fc2ブログ

tomineco

猫のこと、いろいろ 

niji.jpg

長期戦覚悟

名前は「ちゃこ」となりました。
最初に保護して下さった猫先生
(↑mayも保護して下さった方)がそう呼んでたので。
慣れてる名前が良いのかなと思って。

本当は「お芋」って名前にしたかったのだけど
猫先生からの反応がイマイチでしたので。やめました。

そんなちゃこ。小さな部屋に入れたにもかかわらず
行方不明になり、今朝は焦りました。
幅15cmの隙間を探して、縦に直立で収まってました。

なんだかこれだと、我が家に連れて来て
いじめてるみたいやん(;´-`)。かわいそうなちゃこ。

ご飯もまだ食べてません。
トイレはちゃんと使っていたので賢いです。

mayの時も、隙間に逃げ隠れしてましたが
ご飯を出せば絶対に出て来る子だったのに、
ちゃこはそう簡単に心を許してくれません。

仕方がないかと、長期戦とみています。

ただ心配なのが「せっかちな母」。
焦り過ぎで困ります。
mayの時も逃げ隠れしてたよ!って言い聞かせ中です。

ちゃこを連れて帰る事になった理由の一つが
猫先生の言葉。
「外の猫ちゃんも幸せになる権利はある」
先日猫先生のお店に行ったときにそう言われました。

ちゃこが「外よりも幸せ」って思ってもらえる日が
早くこないかな~。
スポンサーサイト



    21:34 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

ようこそ我が家へ

毎日ごはんのお世話をしてた方が
キャリーに入れてくださいました。

震えながら自宅に到着。
その後は隅っこに隠れて出て来れません。

ふっくら太ったキジトラちゃん。とても恐がりさん。
今もひとりで泣いてます。帰りたいんだろうな。
IMG_47.jpg

ようこそ我が家へ。疲れたね。
お願いだから、そんなに怖がらないでね。
手探りだけど、お互いにゆっくり慣れていきましょう♪


    00:10 | Trackback : 0 | Comment : 6 | Top

はじめての保護

明日、成猫野良ちゃんを保護する事に決めました。
決めただけで、ちゃんと出来るかわかりませんが。

この前連れて帰れなかった猫ちゃんです。

やはり冬が来るので寒いだろうから。

成猫の保護は初めてなので
猫ちゃんがどうしても嫌がるようならやめて帰ります。

    23:58 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top

先日まで母の二の腕、一番柔らかい場所に。
mayが残したフミフミの痣がありました。
旅立つ何日か前に、30分掛けて残した痕。

毎朝日課のフミフミタイムより、
この日は何故か力強く、そして念入りだったそうです。
これが最後のフミフミだったそうです。
母はこの痣が消えてしまった事、
今日、とても寂しそうに話してくれました。
IMG_45.jpg
    00:35 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

ワタシの天使♪

昨年6月撮影のmayの画像が携帯電話に残ってました。

我が家の生活に慣れて来た頃。
私の側にやってきて、コトンと眠りに落ちたその瞬間
思わず携帯電話でパチリ。

IMG_42.jpg
↑このときのこと今でもしっかり覚えています。
親バカだけど、美猫じゃないけど、この頃毛並み良くなかったけど...
なんだか天使が来た♪って思った瞬間だったんですヾ(;´▽`A``

mayとは、夏2回、冬1回しか一緒に過ごせなかったな~。
短すぎるなぁ。もっと一緒に生きたかったな。
    10:49 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

一夜明けて

昨夜、1匹取り残された気になる仔猫ちゃん。
一夜明けて今朝、段ボールの中は空っぽでした。

野良母さんは無事に
子供達全員(3ニャン)連れて引っ越し出来たようです。

まんまる温かい仔猫ちゃん達、
今頃お母さんのおっぱいでお腹を満たしているのかな。


IMG_41.jpg
この猫ちゃんは最近よくみかける野良ちゃん。
職場の近くの某カレー屋さんの看板の上で暖をとってます。
一昨日は昼から夜中までいたかな~。
大阪ミナミの繁華街、看板の上が一番落ち着くのかな。
    10:30 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

心配事

職場の非常階段を片付けてた上司が発見!
野良母さんが3ニャンを産んで育ててました。

その仔猫ちゃん、へその緒は取れてましたが、
目は開いてません。

職場では噂が広がりたくさんの人が観に来ては
騒いだり、触ったりしてたものだから
野良母さんは近寄れない状態。
(急いで段ボールに入れて隅っこに避難させました)
    02:29 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

なごり

土曜日に母が連れて帰ってくるかもしれなかった
猫ちゃん。
結局は「泣いてる娘が居る家に猫ちゃんは
連れて帰らんっ」との事でした。。。

そういえば、猫ちゃんの話聞いたとき、
電話で泣きそうにはなったかも??覚えてないけど。
う~ん、母にも猫先生にも、その猫ちゃんにも
悪いことしてしまいました。

猫ちゃんは、猫先生のボランディアで
避妊手術を終え再びお外の世界に戻りました。
大人のベテラン野良ちゃんとの事で、
餌やりさんのもと立派に生きていってくれると
信じています。
猫先生もついててくれてるし、
友達もたくさんいてるかな?
でももうすぐ冬なんだけどな。。。

mayの初七日まで残業が続き
母とは全然話せてなかったと深く反省しています。
今回の猫ちゃんの事も、遅くなったけど
母の好きにして良いよって言えたし、
猫缶、カリカリ、首輪まで
一応用意して待ってはいたんだけど。

我が家に来たかったかな?どうだっただろう。
私がぐずぐずしてしまったために、ごめんね。

IMG_40.jpg


やっぱり、
mayちゃんがこの家に居てるような気がしてならない
毎日です。
いやいや、本当はもっと良い世界で健康な身体で
楽しく暮らしていて欲しいとは思ってるのだけど
なかなかねぇ。
mayの存在が大きすぎたもんで、
もう少しの間、mayの余韻に浸ってても良いよね。
淋しいもんは淋しいのです。


    00:52 | Trackback : 0 | Comment : 4 | Top

mayはどう思いますか?

さっき、母から電話があって
「猫ちゃんつれて帰ってくるから用意してて」
って、電話を切られてしまいました。

電話を直ぐに切ったのは
私に反対されるってわかってるから。
mayがまだこの家に居てるような気がする中で
初七日もまだなのにありえない!
そうやって猛反対されるってわかってるくせに
猫ちゃんをつれて帰って来るらしい。

その猫ちゃん、mayが野良時代に過ごした場所で
やはりmayを保護された猫先生が保護したそうです。
今日、不妊手術後退院→リリースと聞いて
きっと連れて帰りたくなっんだろうな。

でもやっぱり早いな。。。
その猫ちゃんには罪はないんだけど、
mayに悪い気がする。
mayの使ってた生活道具一式も片付けてしまったし。

第一、二人とも忙しい我が家。
mayの時もそうだったんだけど、病気で辛い中
ずっとひとりお留守番。
そんな思いさせるのはかわいそう。

母はドライで強い人間って周りの人は言うけど、
それとは違って真逆の人。弱い人なんです。
なのでこれ以上反対するのはかわいそう。
それに母は、mayの代わりっていうつもりで
猫ちゃんつれて帰るのではないと思うのです。

電話があってから1時間経ちました。
気持ちの整理が出来てません。

mayはどう思いますか?
IMG_39.jpg
    17:43 | Trackback : 0 | Comment : 9 | Top

視線の先には?

毎日、この窓で私の帰りを待っていてくれたmayちゃん。
今でも待っててくれてるような気がします。
IMG_37.jpg

ある日、視線の先にお向かいのお宅のひろ君。

ひろ君母曰く
「mayはひろに恋してたんや~」って。

私的には「mayが惚れられてたのでは?」と。
私が知らないところで結構やるな~、mayちゃん。
IMG_38.jpg

見えますか?ベランダで身を乗り出して
我が家のmayに夢中のひろ君。
IMG_38-2.jpg

ひろ君も、淋しい思いしてるのかな。
    12:00 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

踏ん張るちから

mayの最後の朝。

トイレに行くのがやっとのmayは
明け方、2階の母に会いに行ったのです。

毎朝日課にしてた
母の腕でフミフミ。。やりたかったんだろうな

この後、どうやって階段降りたのか?
1階キッチンのお気に入りの場所へ移動。
いろいろ見ておきたかったのかも。

こんな事言ったら、mayが怒るかもしれませんが
正直こんなにも頑張れるって思ってなかったなぁ。
金曜の夜から日曜の夜まで
とても辛い思いをさせてしまったね。

ねむたくなって、思わずゴロンとしちゃうけど
ハッとしてすぐに起き上がる。
憎き腫瘍が大きくなって苦しいのです。
だからどんなに寝転びたくなっても
最期の息がなくなるまで必死で踏ん張っていたのです。

あの時のmayの強さ、私は一生忘れません
IMG_36.jpg
抗ガン剤治療をはじめて1ヶ月と1日。
10月8日、mayに頑張ろうねって言ったあのとき
「ニャァー...」とこたえてくれた通り
3日間よく頑張りましたね。mayちゃんは賢いちゃん。

お姉ちゃんはあなたにたくさん教えられました。
    00:59 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

mayが会いに来てくれた

まだ、はじめて間もないですが
このブログやって良かったなって思います。
mayと出会って応援して下さった方々から、
あたたかいお言葉を頂きとても感謝しています。
おかげさまで落ち着きました。
ありがとうございました。

しばらくはやっぱり淋しいので
ここで思い出に浸ろうと思ってます。

IMG_35.jpg

may!って呼んでみたり、探してみたりする事も
時々あります。クセですね。

いつもmayがゴロ寝してた階段の上のマット。
どんな感じだったんだろう?って
私もゴロゴロしてみました。
そしたら!mayの最期の時の匂いがしました。
決して良い匂いじゃないけど、確かにmayの匂い。
mayちゃん、臭かったな。でも良い匂い。

そういえば、最近は家中至る所にスリスリしてたっけ。
旅立つ前に残していってくれたんですね。
優しいなぁ!mayちゃん。

満月の夜に、mayが会いにきてくれたような
そんな気がしてでジーンときてます。
    23:44 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

mayちゃん、ゆっくり眠ってください

今朝、mayの火葬が終わり、秋空に上って行きました。
mayの最期を残しておきたいと思い書いてます。


    19:42 | Trackback : 0 | Comment : 6 | Top

眠たいのに眠れない

うんち、やっと出たのに
夕方からmayが急変。

先日同様寝転べなくなってしまいました。
何とか箱座りで浅い睡眠をとってるようだけど
横になるとニャッと起きてしまいます。

呼吸は少し荒くなって、でも先日の事から考えると
まだマシで。。。
どこか痛いのか?痛ければ痛いのをとって、
ゆっくり眠らせてあげたくて病院に電話してみました。

一昨日とった水は
大きくなったリンパ腫から漏れた水だから、
とってもまた溜まってしまうそうです。
しかも水が溜まって苦しいのか?
もしくはリンパ腫が大きくなって苦しいのか?
どちらにしても痛い訳じゃなから痛み止めはNG。
逆に呼吸を押さえてしまう作用があるそう。

一昨日からの状態からみても、
車に乗せて病院へ連れて行くのはとても危険だし、
どうしたらいいものか。

先生からは安楽死という選択もあると告げられました。
苦しい思いをさせるのはかわいそう...
mayは「眠れないニャ!」と目で訴えてきます。
そしてmayは流動食を吐かずに食べて生きてます。
家でそっとしてあげてたい。入院の酸素室はかわいそう。
と、頭の中がパニクってて、つらいな~。

私は何年か前、牧童やってた頃
競走馬を安楽死させてしまった事があります。
あの時、壮絶な治療、手の施しようも無かったとはいえ
この手でその馬の命を勝手に終わらせてしまいました。
あの時を悔やみます。

一瞬でパッとmayの癌が消えてなくなる方法が
あったらいいのにな!
ここまで書いて、ちょっと落ち着いてきました。
    21:20 | Trackback : 0 | Comment : 8 | Top

寝癖

最近はめっきり体力消耗のぐったりmayに更なる試練が!
我が家に来て初便秘。4日目突入!

本人はどうして良いのか戸惑ってるような感じですが
マッサージは嫌がります。痛いのかな?

で、本日から「森乳ワンラック カロリーアップ」に挑戦中。
排便も体力勝負!頑張れmayちゃん!

便秘のmayは昨日からトイレの前でスタンバってます。
時々疲れて居眠りzzz。そして寝癖を発見!
IMG_31.jpg

mayは毎回吐かずに流動食を食べてくれるのだけど
どこまで食べさせていいのか?むずかしい。。。
1日に必要な量には達してないので、もっと食べさせた方が
いいのかもしれないけど、「いらんニャッ」って拒否されて、
今日のご飯は終わりにしました。

今日はa/d缶を40mlと、森乳ワンラック カロリーアップを
どろりと水で溶いて30ml。
カリカリ少々!←これは自分から。うれしぃ~!!
全体的に昨日よりは食べれたので上等上等。
あとはメシマコブゼウス1包。←これは病院で購入したもので
抗腫瘍作用っていうのに惹かれてしまったのです。
消えろっ!腫瘍!と念じながら食べさせてます。
    01:47 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

熟睡できますようにzzz...

身体を横にする事が出来なくなってしまったmayちゃん。
昨日から眠れてません。
今朝からは口で呼吸を始めてしまい、
朝イチでいつもの病院へ。

胸に水が溜まってるとの事。
初診のときと同じ獣医さんに処置してもらえました。
難しい位置に水が溜まってたようですが
抜けるだけ抜いてあげたい!と頑張って頂きました。

なんと200ccも。よく耐えたね、mayちゃん。
300ccも溜まってた猫ちゃんも居たそうです。
う~ん、小さい身体でかわいそう。。。
処置してもらってる間、思わず涙が(/Д`)。

体重は4.5kgだけど、胸水を抜いたから4.3kg↓
また痩せさせてしまった↓(4日で-300g)
もっと食べさせて体力つけて、白血球の数値をみて
抗ガン剤投与で腫瘍を大きくしないようにと
今後の話も聞いて帰ってきました。

また水が溜まって苦しくなったら、すぐに病院に
連れて行って処置してもらおう!

お友達のワンちゃんも、会社の社長のワンちゃんも
御用達のこの病院。
もっと沢山話を聞いて、信じて通ってみようかな。
帰る頃の安心した様子のmayをみてそう思いました。
IMG_30.jpg
帰宅後のmayは、10粒くらいカリカリを食べて
お水を飲んで、お気に入りの窓辺でうつらうつらzzz

とりあえず一安心です。本当によかった~♪
昨日の分までゆっくり眠ってねmayちゃん。

頑張るmayに感謝とご褒美に
目が覚めたら美味しい鶏ササミを用意してあげよう。
    12:55 | Trackback : 0 | Comment : 6 | Top

良い方法が思いつかなかった一日

今日は思い切って休みました。
職場には申し訳ないのですが、今後しっかり働きますので!

mayが気になって、ずっと家に居ました。
居たけど何が出来る訳でもなく、
mayと二人でじっとしてました。

mayは我慢しながらも流動食を6mlシリンジで
合計7回も食べ、そして最後には涙を流して。。。
でも、頑張るために吐かずに食べました。

今朝起きたての時は、カリカリを10粒程度と
お水を少し自分から補給してので、
もしかしたら回復してきたのかな!と喜んでいました。

母と私それぞれに、おはようの挨拶もありました。
写真↓はその時。目もイキイキしてます!
IMG_29.jpg

夕方から、座ったままのmay。座った方が楽なのかな?
コックリコックリ居眠りしてるの?と思ってたんですが
前後に揺れて呼吸をしています。

先日の診察では
「今の状態なら多少は呼吸も激しくなる」
「処置しても一時的な事」とは聞いてたのですが、
これはとっても辛そう。

獣医さんは、
「何をしても同じ事の繰り返しで、ストレスを与え
本当に本人の為になってるのかわからない。」とも。

完治しない病気だから、おっしゃる意味も理解できますが
可愛い愛猫が目の前で辛い思いをしてるのに、
何も出来ないのが悔しいです。

今からセカンドオピニオンとなるとmayに負担がかかるし。。。
mayがどうなってしまうのか、とっても怖いです。
ただmayの底力に期待して、

明日もう一度獣医に相談してみよう。
    20:54 | Trackback : 0 | Comment : 6 | Top

明日から...

仕事やすみたいなぁ~。
新規案件と入稿締め切りさえなければ休めるのに。
どうしても残業で、mayは孤独で辛い思いを余儀なくされる。
母も仕事は深夜までだし、休めない。どうしよう...

明日は出勤しないと駄目だけど、火曜日は休もうかな。

mayがこんなに急変するなんて。とっても息が荒い。
流動食、吐きはしないけど、悲しい声を出して嫌がる。
IMG_27.jpg

mayは病気だから、栄養つけないと闘えないから!
食べたら元気になれるって
言い聞かせなだめながら続けるのだけど、
本人は理解してないから辛いです。

なんでこんなに胸が苦しくて大好きなご飯が
食べられないのか??
猫は自分の病気を理解出来てるのかなぁ~?

今だけでも良いから言葉が通じればいいのに。
IMG_28.jpg

mayの大嫌いなぬいぐるみを置いても
逃げなくなってしまいました。
今日はトイレ以外動けません。
さっき母が泣いていた。
    01:17 | Trackback : 0 | Comment : 4 | Top

祝2歳!

2歳のお誕生日オメデトウ!may!
IMG_24.jpg

毎年10月の第一土日はお誕生日。
(元野良のため、誕生日不明)
mayは生クリームをペロリとひとくち。
残りは私たちで美味しく完食♪

IMG_25.jpg

まだ2歳なのに、病気と闘ってるmay。
昨日は我慢して流動食をシリンジ(6ml)で合計7回/1日

mayは自分が病気だって理解してるのかしら。。。
不憫でなりません。

来年のお誕生日会は、もっと楽しく過ごしたいニャァ~
IMG_26.jpg
    13:03 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

とりあえずは体力UP↑を目標!

火曜日から食が細い!
昨日はアドバイス頂いたモンプチゴールドのピンクの箱を
(のつもりが、閉店前に急いで買ったので紫の箱でした)
スプーン2杯くらいは食べたけど、少なすぎる!

もしかしたら水が溜まって苦しいのかも。
食道が圧迫されて食べられないのかもと
マイナス思考ばかり。。。

今朝、病院に電話で相談すると、
 抗ガン剤(ロムスチン)の副作用は投与して5~10日後に出るので、
 いま苦しいのは副作用ではない。処置は出来るが治療は出来ない。
 呼吸の荒い猫ちゃんは、病院に行く道中に呼吸が止まる事もある。

との事。

飼い主の母は、病院での点滴や注射はmayが可哀想だから
出来る限り自然に。
今後も無理な延命はしたくない!と私と少し対立中。

気持ちは分かるけど。
でもでも、食べないmayを前に黙ってみてる事は出来ないし
こっそりタクシー呼んで病院へ行っちゃいました。

結局は
 体重は±0。水が溜まってる感じはない。
 緊急事態の猫ちゃんはもっと呼吸が荒い。
 mayも荒いけど許容範囲内。
 体力をつけるように!流動食でも良いから
 とにかく食べさせないと、肝臓が弱ってきてしまう!

なので、診察のみで処置は無し。
今日病院へ連れて行った事で、mayの大きなストレスに
なったかも!通院の判断がとても難しいです。

獣医さんに処置は出来るが治療は出来ないって言われた時は
かなり辛いものが。。。

早速シリンジをもらって今日から流動食生活開始。
本当は自分でガツガツ食べてもらいたいのに、残念。
IMG_23.jpg

今朝、mayのトイレの前にゴキブリが!
ってことで、昼になってもここから動かない。

調子良いときはこうして家の中をパトロールしてます。
    17:39 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

にゃんこ好きな人ならご存知

村松友視さんの(河出書房新社)
「アブサン物語」「帰ってきたアブサン」「アブサンの置き土産」。
IMG_21.jpg
主役のアブサン以外にも、沢山のニャンが登場します。

愛猫アブサンをペットとは書かずに「伴侶」と表現する
村松さんがと21歳大往生を迎えたアブサンとの思い出。
アブサンや登場する猫ちゃんたちへの愛情一杯のエッセイ。

通勤で読む本のセレクト、mayに会ってから猫関係が増えたなぁ。
今読んでるのは、角川文庫のグーグーだって猫である 小説版。
IMG_22.jpg

may!アブサンに負けず、幸せな猫生を送ってね!
ってか、もっと食べて~!!
    00:09 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
プロフィール

sun

Author:sun
愛猫mayの闘病をきっかけに
はじめたブログです。
元野良ちゃこも途中参加♪

里親募集サイト
いつでも里親募集中
カレンダー
09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
リンク
フリーエリア